dfetech/JP3TWNの日記

京大院生(修士)です。旅と勉強の記録。

廃止寸前の特急やくも(京都→岡山→出雲)を用いた出雲巡検

関西の大学生にとって、伊勢神宮ほど優れたレジャースポットはない[独自研究?]。

おかげ横丁の品揃えは魅力的だし、足を伸ばして伊勢志摩スカイラインを攻めるのも良い。

オタクの諸賢は、近鉄伊勢市駅のうんちくを語ってニヤニヤすることもできる*1

なにより伊勢神宮の神々しい光景は忘れられないものである。

 

私は伊勢神宮に3回ほど訪れているが、そのたびに出雲大社にも行ってみたいなぁと感じていた。

そんなとき、いよいよ国鉄時代の車両を使う特急やくも号が廃止されうるという話*2を聞いて、急ぎ乗ることにした。

 

旅の始まりは京都駅。コロナ前に中国人旅行客から嵯峨嵐山までの道のりを聞かれ、中国語で返答したら喜ばれたことを思い出す。英検5級未満の実力でも、外国語ができるとよい。

f:id:dfetech:20220304090607j:plain

 

のぞみ自由席で岡山へ。時間帯的にも、時勢柄も、ガラガラであった。

f:id:dfetech:20220304090748j:plain

岡山駅に到着。

f:id:dfetech:20220304090904j:plain

f:id:dfetech:20220304090918j:plain

ここで岡山駅内のラーメン屋に入り、食する。正直なところ、「?」という感想だった*3

f:id:dfetech:20220304090959j:plain

岡山駅には見慣れない車両も多く並んでいて、見ていて楽しい。

f:id:dfetech:20220304091056j:plainf:id:dfetech:20220304091138j:plain

右の車両がこれから乗車するやくも号だ。「電気釜」と呼ばれるらしい面構えが旅情を掻き立てる。

f:id:dfetech:20220304091141j:plain

車内はリニュアール済みということもあり、他の在来線特急に比べてそれほど劣っているようにも思わなかった。

f:id:dfetech:20220304091437j:plain

特急やくもは山間を縫うように進み、車窓に釘付けになっているうちに宍道湖まで出てきた。動画撮影ばかりしていて車窓の写真はほとんど撮らなかったことが悔やまれる。

「ぐったりはくも」などと揶揄されるやくも号だが、たしかに本を読んだりするとあっというまに三半規管がイカれそうではある。しかし、車窓を眺めている限りは気にならない程度の乗り心地だった。オタクとしては、ぜひ積極的にグラグラしていただきたいとすら思う*4

f:id:dfetech:20220304091251j:plain

出雲市駅に到着。すかんぴんな駅である。

f:id:dfetech:20220304091720j:plain

f:id:dfetech:20220304091152j:plain

出雲大社巡りは明日に回すとして、1日目は寿司・温泉・ドライブと優勝コンボを決めさせていただくことにした。

駅前の海鮮しーじゃっくへ。100円ネタも多くあるが、地元の漁港で上がった魚を1皿300円位で出してくれたりもする。オタクが1人旅でふらりと寄るにはちょうどよい品格の寿司屋だった。うまい。

f:id:dfetech:20220304091915j:plain

しーじゃっくの隣には温泉施設がある。

ranpu-no-yu.com

地元民で賑わっているが、たしかに施設はきれいで居心地が良い。コスパ抜群の寿司屋の隣に温泉施設とは、人間を堕落させる装置が完備されている。この堕落装置の真ん前にドーミーインがあるため、ここで宿泊するのも大変よろしいだろう。

f:id:dfetech:20220304092222j:plain

 

温泉で”ととのった”のち、カーシェアを借りて日御碕神社までドライブする。日没が美しく見られるとのことで、タイミングもぴったりだった。

f:id:dfetech:20220304092318j:plain

出雲市駅から日御碕神社までは片道40分くらいだった。峠を経由する快走路で、温泉上がりのドライブにはうってつけである。

f:id:dfetech:20220304092542j:plain

日没の時間帯は残念ながら薄曇りだったが、神社裏の漁港の景色は素晴らしい!釣り人も多く、見入ってしまう。良型の魚も多く上がっていたが、釣り人目当ての秋イカはあまりよくなかったようだ。

f:id:dfetech:20220304092700j:plain

f:id:dfetech:20220304092716j:plain

f:id:dfetech:20220304092858j:plain

 

出雲市駅に戻り、スーパーで買い出しをしてから宿へ。6000円弱という値段重視で「出雲ロイヤルホテル」を選んだが、これは良い意味で計算外だった。

ベッドはすべてお高いシモンズ製、スタッフも施設も何もかもほどよい。それもそのはずで、天皇陛下が出雲へお出ましになったときに宿泊されるのがこの「出雲ロイヤルホテル」らしい。それをHPなどで強気に打ち出さないところが、出雲ロイヤルホテルの品格高いところだ。

f:id:dfetech:20220304093151j:plain

スーパーで買ったマトウダイの刺身をサカナにして、しこたま酒を飲み*5、失神するように寝た*6

 

翌朝、ホテルの朝食を食べた後、出雲大社へ。バスに乗り、参道近くまで至る。

出雲市駅から出雲大社まではわりと離れていて、一畑電車というローカル線に乗るかバスに乗るかの選択肢がある。一畑電車は若干遠回りなので、普通はバスを選ぶだろう。

参道近くには、一畑電車の車両展示があった。

f:id:dfetech:20220304093450j:plain

f:id:dfetech:20220304093559j:plain

 

いよいよ出雲大社である。その素晴らしさは私の拙い写真では伝わらないと思うので、控えめにする。

f:id:dfetech:20220304093648j:plain

f:id:dfetech:20220304093658j:plain

f:id:dfetech:20220304093718j:plain

古代出雲歴史博物館へ。ここを見てから出雲大社を見たほうがいいかもしれない。出雲大社伊勢神宮ほど見た目の派手さはなく、事前知識をもって挑まないとその魅力に気づきづらい。私も、歴史博物館をひと通り見てから再度出雲大社を一周した。

 

f:id:dfetech:20220304093742j:plain

太古の出雲大社はこんな高層建築物(当時)があったと考えられるらしい。これを復元すべきだと思うが、どんな形であったかは未だ不明瞭で、主張が分かれるらしい。

f:id:dfetech:20220304093904j:plain

 

出雲市駅→出雲大社のアクセスの悪さは先に述べたが、かつてはJR大社線というのが伸びていて、出雲大社付近に「大社駅(現在は廃駅)」があった。大社駅の遺構はまだ残されていて、SL時代の設備などが見られるというから見に行ったのだが…。

なお2021年令和3年)2月1日から2025年(令和7年)12月20日まで保存修理(仮設・解体)工事が行われており、駅舎を覆う囲いが設置され中に入ることはできず、外観もよく見えない[2][3]。(大社駅 - Wikipedia

実際、駅舎はまともに見られなかったが、線路跡は見ることが出来た。これはこれで趣がある。

f:id:dfetech:20220304094323j:plain

f:id:dfetech:20220304094339j:plain

 

一畑電車出雲大社前駅から乗車。車両は新しい。これは川跡駅での乗り換え時に撮った写真。出雲大社前駅から出雲市駅までは直通しておらず、このように乗り換えが必要になっている。

f:id:dfetech:20220304094510j:plain

電鉄出雲市駅に到着。

f:id:dfetech:20220304094559j:plain

帰りはJRバスの「出雲エクスプレス京都号」に乗る。3列独立だし、ガラガラだしでとても快適だった。これで6000円ちょっと。あとで聞いた話だが、高速バスが強すぎるため鉄道でも関西→出雲の岡山経由のきっぷは割引販売しているらしい。正規料金で購入してバカを見てしまった。鉄道旅をするときはちゃんとHPを確認しなくてはならない。

f:id:dfetech:20220304094651j:plain

f:id:dfetech:20220304094847j:plain

おしまい。

*1:損害について保証はできない

*2:このときは確定していなかったが、実際そうなってしまった

*3:まずくはないのだが、味に特徴がないというか…京都のラーメンに甘やかされている

*4:山間を抜ける途中にお手洗いを使ったが、猛烈に揺れまくる中での車両無いトイレにはなんとも言えない風情があった

*5:缶ビール4本、焼酎2合くらい飲んだ

*6:酒盛り終盤はかなり怪しくなっていて、「いすゞのトラック」を聞きながら涙を流した記憶がある